イキイキワクワク活動

BLOG
2023/01 11
OTHER

【2023年最新版】Instagramのフォロワーを確実に伸ばす!3つのポイント

Instagram運用でよくあるお悩みの1つに
「やることはやっているはずなのに、フォロワーが思うように増えない!」
というご相談をよく受けます。

その原因の多くは”なんとなく運用”から抜けきれていない可能性が非常に高いです。

Instagramをしっかりと理解して運用すればフォロワーを増やすことは可能です。
今回は、フォロワーを確実に増やす!ということで、重要な3つのポイントに絞って解説いたします。

効率的にフォロワーを増やしたい方は読み進めていただけますと幸いです!

🔥Instagram運用で、より多くの人に情報を届けたい方へ!🔥
ーーー

 ・「運用のリソースが足りない」
 ・「なんとなく始めたけど結果につながらない」
 ・「画像や動画のクリエイターなど部分的にリソースが足りない」

 などのお悩みがある方は、プロへのご相談はいかがでしょうか?
 株式会社リベルテではInstagram運用代行サービス『iki』を運営しております。
 運用の丸投げから部分的なサポートまでお客様に適したプランでご支援いたします。

 ▼2023年限定!Instagramアカウントの無料添削・診断を行っております!▼

ブログ記事TOP『iki』

【9割が知らない!】外部ユーザーに届けるためのアルゴリズムの理解

アルゴリズムとはInstagram上の表示順位を決める仕組みのことを指します。

Instagramのアルゴリズムはミッションである「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」を軸にアルゴリズムを設けられていると考えられます。

また、フォロワーを増やすには、より多くのユーザーに投稿を見てもらう必要があります。
つまり多くのユーザーに投稿を届けるためのアルゴリズム理解が必要です。

ここではフォロワー以外の外部ユーザーに投稿を届けるための重要なポイントを解説いたします。

外部リーチの仕組み

まず、外部のユーザーに投稿を届けることを「外部リーチ」と呼びます。
この項では外部リーチされる流れついて解説します。

上図のようにInstagramでされた投稿は3つの手順で外部へとリーチされていきます。

「あなた」の投稿はまず「濃いフォロワー」に届けられます。
「濃いフォロワー」とは頻繁にいいね!をしてくれたりDMでのやり取りがあるなど
「あなた」に対して活発的に活動してくれるアカウントの上位10%と言われております。

「濃いフォロワー」が反応するたびにInstagramへはシグナルが貯められていきます。
このシグナルとはInstagram上の”評価点”のことを指します。
シグナルが高まることで良い投稿と判断され、多くのユーザーに届けられるようになります。

「濃いフォロワー」で多くの反応が集まった投稿は
「その他のフォロワー」(残りの90%前後)にリーチされます。

そこでまた多くの反応があれば、「外部ユーザー」へリーチされる3つの手順で拡散されていきます。

つまり、既存の「濃いフォロワー」からの反応を集められる事ができなければそもそも外部へ投稿がながれていくことは無いのです!

フォロワーの購入やフォロー周りが推奨されていないのは上記のアルゴリズムが要因になっています。
反応してくれないフォロワーばかりになってしまうと、投稿のシグナルが集まりづらくなり
外部へリーチされる可能性が下がってしまいます。

そのために意識すべき”ホーム率”という指標を次項で解説いたします。

ホーム率

ホーム率とは、投稿がフォロワーのうち、何人が見たかを表す割合です。
ホーム率の計算式は『フィード投稿のホームの閲覧数÷フォロワー数』で導き出すことができます。

一般的にホーム率は40%前後あると優秀なアカウントです。
ちなみにフォロワーが増えるほど、ホーム率の平均値は下がっていきます。

よりホーム率を上げるためには「親密度」を上げていくことで
濃いフォロワーを増やしていくことができ、ホーム率を上げることができます。

<親密度上げ方の例>
・DM
・エンゲージメント(いいね!、保存、コメント、シェア)
・ストーリーズへのリアクション
・インスタLIVE視聴

より多くの濃いフォロワーから安定的にエンゲージメントが集まるようになると
外部リーチされる可能性も高くなるため、アカウントの発信内容により共感してくれるフォロワーを
増やしていくことが大切です。

では、エンゲージメントの中でも特に重要視されている「保存数」についてを次項で解説いたします。

保存数の話

Instagram投稿の保存とは、投稿を後で見返すためにアーカイブするための機能です。
上図のリボンボタンをタップすることで保存されます。

この保存数がアルゴリズムから最も評価を得られる数値であり、
ホーム率や外部リーチにも大きく影響を与えます。

保存数が重要視される理由としては、Instagramが掲げているミッション

”大切な人や大好きなことと、あなたを近づける”

つまり、ユーザーにとって価値の高い投稿こそ多くのユーザーに見てもらい出会いの場にしてほしい
という思いからではないでしょうか。

また、いいね!と比べ保存は「好き」だけでなく「後で見返したい・忘れたくない」などの
関心度が深いユーザー行動を獲得できるので、よりミッションに沿った指標として評価されます。

つまり、「保存数が伸びる➡有益な投稿だと判断されリーチされる」というサイクルに乗ることを意識し拡散を実現させましょう。

関心の輪を広げていく

またInstagramはより多くの「好き」を繋げるために、
関心の輪を広げていくようなアルゴリズムも採用しております。

例えば、文房具に興味があり文房具のアカウントをフォローすると、類似の発信をしている
アカウントが発見タブやおすすめに優先的に表示された経験は無いでしょうか?

Instagramはユーザーが今、興味あることにフォーカスして様々な投稿を表示させてくれる
仕組み
になっています。

そのため興味を持っている人が多いカテゴリーであるほど、フォロワーが増えやすいのは
このアルゴリズムによるものです。

また最近リール動画が注目されているのも、こちらのアルゴリズムによるものが大きいです。
こちらはある一定のカテゴリーのリール動画を複数回、最後までみたユーザーに対して、
このカテゴリーに興味があると認識し、
フォローの有無に関わらず、何度もその人に同じカテゴリー、
同じアカウントからの情報が届けられるようになるからです。

しかし、それとは逆にInstagram側に自身のアカウントが
何のカテゴリーを発信しているアカウントなのか認知してもらわないと、
類似のアカウントとして認識されない可能性があります。

このような要因からInstagramでは「統一感」が大切と言われております。

🔥Instagram運用で、より多くの人に情報を届けたい方へ!🔥
ーーー

 ・「運用のリソースが足りない」
 ・「なんとなく始めたけど結果につながらない」
 ・「画像や動画のクリエイターなど部分的にリソースが足りない」

 などのお悩みがある方は、プロへのご相談はいかがでしょうか?
 株式会社リベルテではInstagram運用代行サービス『iki』を運営しております。
 運用の丸投げから部分的なサポートまでお客様に適したプランでご支援いたします。

 ▼2023年限定!Instagramアカウントの無料添削・診断を行っております!▼

ブログ記事TOP『iki』

【これ無しに成功はあり得ない】プロのアカウント設計術

ここでは、アカウント設計をする上でフォロワーを増やすための必要な項目に絞って解説いたします。

アルゴリズムを前提にユーザーを第一に考えた設計にしましょう

何度も前述しておりますが、Instagramのアルゴリズムはミッションを軸にした設計がされています。

そのため多くのユーザーに情報を届けたければ、
自社が発信したい内容(広告やキャンペーン情報)を発信するだけはなく、
今ユーザーが求めている情報を適切な形で発信してあげるといったユーザーファーストで

アカウント運用をする意識が非常に大切です。

その上でターゲットのInstagramユーザーから関心をもたれ、
「継続的にあなたから情報がほしい!」と思われるアカウントに設計しましょう。

そのためには、アルゴリズムに沿った保存したくなる投稿をしながら、
プロフィールに訪れた際にアカウントの価値を瞬時に伝えられる土台を整えておく必要があります。

そのためには、独自性や情報の鮮度、属人性など、様々な要素が必要になります。

埋もれないInstagramのアカウントの設計方法を解説いたします。

3C分析

3C分析とは「競合(Competitor)」「自社(Company)」「市場(Customer)」の3つの視点から
分析する市場調査です。

ライバルとなりうるアカウントが何をやっているのか調査をし、
だけでなく企業としてどういった立場でどういった情報発信をするのかを
考えていきましょう。

特に競合の多いジャンルの場合は、差別化に注力する必要があります。

また競合が発信していないが、市場が求めている情報を発信することで、
より独自性の強いポジションを獲得することができます。

Instagramでは、市場が求めている情報に対して、常に椅子取りゲームが行われています。

さらに、Instagram上で類似アカウントの発信内容・数値・フォロワー数などを見ることで、
自社のアカウント内容・業界でどのぐらいのアカウント規模を目指せるかなど目標設定の
目安にもなります。

コンセプト設計

コンセプト設計ではアカウントからユーザーへ届ける価値を言語化しましょう。

例えば、キャンプ用品店のアカウントだとしたら、
”モテるキャンプギアの使い方がわかる””コンビニの商品でキャンプ飯の作り方がわかる”などのように
一言でアカウントの価値を伝えられるコンセプト設計をしてみましょう。

たとえ、キャンプ用品店の本来の目的は売り上げアップだとしても、
アカウントのコンセプトはユーザーにとって、”自分ゴト”となる価値がある内容で設計しましょう。「このアカウントの情報は追い続けたい」という気持ちにさせることが最も大切です。

設計したコンセプトを軸にプロフィールや投稿内容などあらゆる部分に活かしていきましょう。

投稿内容・スケジュール

Instagramの欠点として、他のSNSに比べて拡散の速さにどうしても欠ける部分があります。
シグナルを貯めてから、外部にリーチする仕組みのため拡散されるまでに時間がかかります。

そのため投稿内容を2週間ごとに分析し、ブラッシュアップしていくことを推奨します。

また安定的に分析を行うためにも投稿スケジュールは細かく決めましょう。
毎日20時投稿や、水,金,土20時に投稿するなど、更新が止まらないよう計画的に設計しましょう。

Instagramを成功させる上で最も大切なことは何よりも継続です。

これだけプロが参入している市場で数ヶ月で成果を実感するのは宝くじを当てるよりも難しいです。

継続して投稿することでInstagramからの評価があがり、
リーチ数が伸び、エンゲージメント率やアカウントの質を上がるため、
継続した投稿ができるような仕組みづくりに注力しましょう。
Instagramの更新は思っているより過酷です。

目次に戻る

【効率性UP!】投稿からフォローまで導く最適な導線づくり

外部リーチさせるアルゴリズムの理解やアカウント設計ができましたら、
最後にフォローされるまでの導線を仕上げましょう!

投稿で見られるポイント

投稿画像1枚目で興味を持ったユーザーは2枚目へとスワイプし、
さらに関心が深まったユーザーが最後まで見るという行動をとります。

つまり、投稿画像の順番で役割を意識した構成にすることで
より多くのエンゲージメントが集められるようになります。

またInstagramのシグナルでは数値化されていない情報も評価基準になっており、
投稿の閲覧時間や最後まで見られたかなども作用しているため、最後まで読まれる投稿づくりが
できることが望ましいです!

1枚目は”惹き”を作り、2枚目で最後まで読む価値を伝え、
そして最後にアカウント説明やプロフィール誘導といった構成にすることで、
ユーザーの行動を誘導しやすくなり、フォローへの確率を上げやすくなります。

3秒で価値を伝えろ!!

皆さんはInstagramの奥の人まで想像して投稿を作れていますか?

Instagramを使っているユーザーの心理状態として、
「あまり頭を使いたくない…」「なんとなく眺めていたい」という状態で
利用している
ことは想像できると思います。

そのためInstagramでは難しすぎる内容は伸びない傾向にあります。

どれだけ凝った作りでレベルの高い情報が盛り込まれていても数値が伸びないのは
上記のような要因が大きく関わっています。

そのためInstagramはなるべく簡単に、そして直感的にわかる内容で投稿を作りましょう。

まずはファーストタッチです。発見タブに表示された際のタップ率も上げるために、
1枚目画像は映えている写真を使用したり興味がそそられるキャッチコピーを入れるなどの
手段を駆使しましょう。

そして、2枚目で完全にハートをキャッチできれば理想です。

1枚目が”タイトル”ならば、2枚目は”始まり”のような位置づけで、
”導入文”を画像にテキストで入れて「結論を知りたい」という感情にさせましょう。

一例として、情報を発信しているアカウントの投稿を上げてみます。

1枚目に「Instagramで保存数を増やすには○○が最重要!」というキャッチコピーがあった場合、
2枚目で「保存数を増やすためには”自分ゴト化”が最重要です。これができていないと何をしても投稿は伸びません!そのための施策を5つ説明します。」といった、

1枚目で結論を知りたい感情にさせ、2枚目で解決させたいといった欲望を刺激しましょう。

またプロフィールに訪れた際も同様に、このアカウントの魅力を3秒以内に伝えるためには
どのような設計にするのが最も効果的なのかを考えてみましょう。

プロフィール、ハイライト、固定投稿、URLの貼り方、上部の投稿、
考えるべきが明確になってくるかと思います。

何も考えたくないユーザーに3秒で価値を伝えられることを意識しましょう。

プロフィールアクセスを増やすには

フォロワーを増やすにはフォローボタンのあるプロフィールへのアクセスは必須条件です。
投稿を読んでくれた感度の高いユーザーは、
プロフィール誘導の仕掛けを設置することでアクセスしてくれることに期待ができます。

その方法は、投稿最後の画像での誘導やキャプション内での自分へのメンションです。

投稿画像の最後の場合は、「他にもこんな投稿しています」「○○が好きな方はこの投稿がオススメ」など、他の投稿を見たい欲求に訴求する方法です。

またキャプション内にメンション「@+ユーザー名」という、プロフィールに飛ぶリンクを設置できるので、「○○な内容投稿しています」「フォローお願いします」など行動訴求文とセットで設置してあげることでプロフィール誘導が見込めます。

以上の様な形で、感度の高いユーザーに、アカウント側から語りかけ
誘導しやすいように設置してあげることで効果を最大化できます。

目次に戻る

まとめ

フォロワーを増やすための3つのポイントということで解説させていただきましたが
いかがだったでしょうか。

・多くの人に見てもらう(アルゴリズムの把握)
・ターゲットにささる情報発信をする(アカウント設計)
・フォローしてもらう仕掛けづくりをする(フォロー導線づくり)

フォロワーを増やすためにまずは上記3つのポイントを意識してみてください。

少しでも皆様のInstagram運用が有意義なものになることを願っております!

🔥Instagram運用で、より多くの人に情報を届けたい方へ!🔥
ーーー

 ・「運用のリソースが足りない」
 ・「なんとなく始めたけど結果につながらない」
 ・「画像や動画のクリエイターなど部分的にリソースが足りない」

 などのお悩みがある方は、プロへのご相談はいかがでしょうか?
 株式会社リベルテではInstagram運用代行サービス『iki』を運営しております。
 運用の丸投げから部分的なサポートまでお客様に適したプランでご支援いたします。

 ▼2023年限定!Instagramアカウントの無料添削・診断を行っております!▼

ブログ記事TOP『iki』